すっかり秋らしい季節になりましたね。本土の方は秋と言うよりは冬に近い感覚ですかねw沖縄は本土より一つ季節が遅れてる感じなんでw
為替相場の方は先週から動きが少ない感じですが、最近は動く幅が大きいのが常になっているので感覚がバグって来てますw新興国通貨は円相場で言うとほとんどドル円と同じ動きになっていますね。
ハロウィーンイベントに一度は参加してみたいトル猫です(;´∀`)渋谷のは世界的にも有名なイベントですからね。ただ韓国で起きた悲しい事故は二度と起きないで欲しいですね。巻き込まれた方々にご冥福をお祈りいたします。
では今週もポジやスワップを確認していきます。先週はこちらです
金利発表後は下落が進むのかなっと思っていましたが、そんなに下落は見られていません。元の位置に戻ろうと必死なトルコリラに見えますw
トルコリラ成長記録196
2022・10月26日~11月1日
アメリカの利上げ幅が縮小すると言うが・・・
一旦日銀の為替介入で円高方向に走ったドル円でしたが、潜水艦のように再浮上を始めていますね。1回目の介入時は2週間程で元の水準に戻りましたが、今回はどうなるんでしょうね。そして気になるのはトルコリラはこれからドルに対してどう動いてくるかなんですよね・・・利上げの幅を縮小すると言ってもアメリカはまだ利上げを進めて来そうな感じのインフレですから、新興国通貨を取引している人からすると少し不安感は高まりますよね・・・ほとんどの国は同じように利上げ方向には向かっているんですけど・・・トルコ・・・って感じw
最悪な状況なインフレなのに利下げしてくる感じは不安感しか無いのですが、来年の選挙まで我慢。
・・・っと思ってましたが、ちとそれも怪しくなってるみたいですよ。これまで支持率を下げてきて遂に政権交代か?と言われていたエルドアン政権ですけど、最近の世論調査では支持率が急激に伸び始めているようです。高金利に苦しむトルコ国民を救う的なニュアンスで利下げを続けてきた成果が出て来たのか、野党に国民の望む候補者がいないのかハッキリとは分かりませんがここに来てエルドアン大統領の人気が再燃してきた事を考えると来年以降もリラ安は続くかもしれませんね・・・トルコ国民が望むならそれはそれで良いんですけど、少しトルコの状況が変わるのかなって期待していた分不安材料は増えた気がします。
ポジション
ランド円
国からはそこまでの悪材料が出てない感じがしますけど下落が進んでますね。米金利の上昇圧がランドの上昇を抑え込んでる感じがします。そしてちと珍しいのがランド円だけ下落が進んでる事ですね。他の新興国通貨は少し元気な感じですけど、なんでだろw
今の調子でいくとまた8円割れしそうな雰囲気なんで割ったら買い増ししていきます。
メキシコペソ円
強いですね。ほとんどドル円と似た動きになっているのでペソも上昇は続きそうに見えます。一旦介入で下がっても(買い時だぁ~)って感じで吹き返してきますよね。強気で買い増ししていきたいんですが、今持ってるポジで含み益が伸びればいいかなぁ~と思いなかなか踏み出すタイミングがありません。とりあえず今はスワップが美味しいので放置しておきます。
トルコリラ円
8円台を回復しそうな感じになっていますね。対ドルで見てもヨコヨコキープですし、なんかやってんのかな・・・っと思ってしまいます。まだ定期の購入もしていないのでもう少し下落したら買い増ししていきます。
スワップ
前回 252249円
今回 255553円
+3304円
11月に入ったので1万円を入金しました。週間スワップも調子のいい時の3千円台を回復しています。最近はトレード益を出せていないためスワップでしか成果が出せていませんね。と言ってもこの資金で焦っても意味無いのでゆっくり進めていきます。
ドル円とかのスワップも大きくて魅力あるんですけど、証拠金が高いのと動きが早い事もありココの口座では取引していません。トルコリラ成長記録でもやりたいんですが、ここは新興国通貨メインでいきます。
最後に
資金が70万円に近づいてきました。含み損も10万円を切り、今の水準があと1年近く続くならやっとプラマイゼロですw円安で大分助かってる部分はありますけど、順調ポジも増え今の調子でいけば2年後くらいにはプラテンあり得るかなw希望を持っておきますw
読んでくれた人ありがとうございました!
次の回