9月になりましたね。今年も残すところ四分の一の期間となりました。先週アメリカの雇用統計が終わり、結果はあまり良くありませんでしたね。ドルなどに動きは出ましたが、新興国通貨にはそれ程大きな動きはなく雇用統計の内容自体には反応しないって感じでした。これから世界的に景気が後退していくのか、回復していくのか微妙なラインになってきましたね。
9月の後半から涼しい季節になっていくのが嬉しいトル猫です(;´∀`)スポーツ観戦三昧だった8月が終わって少し寂しい気もしますが、過ごしやすい季節の飲み会に期待していますw
では今週もポジの確認をしていきます。先週はこちらです
アフガン関連の中心にいるトルコですが、この問題の進展には時間がかかりそうな感じになっていますね。中国やロシアはタリバン側の幹部と早速接触し、タリバン側の政権を認めた形になっています。日本はアメリカの目があるため慎重な判断をしなければいけませんが、混乱しているアフガニスタンをどのように支援していくのか、在留している邦人はどうなるのか、課題は山積みですね。
トルコリラ成長記録
2021/9月1日~9月7日
トルコインフレ悪化
先週はトルコのインフレ率の発表がありました!高金利を左右する指標であるだけに結果はトルコリラに直接影響を及ぼします。
そして気になる結果ですが...
トルコ8月消費者物価指数前月比
前回+1.80%
予想+0.65%
結果+1.12%
トルコ8月消費者物価指数前年比
前回+18.95%
予想+18.73%
結果+19.25%
トルコ8月生産者物価指数前年比
前回+44.92%
結果+16.76%
これらの結果が下がっていればインフレは改善に向かっていると判断出来るのですが、現在の結果では改善に向かっているとの判断は厳しい感じですね。
そして実質金利-0.25%(政策金利19%-インフレ率19.25%)がまたしてもマイナスに陥ってしまう結果になってしまっています。
トルコ中銀は実質金利がマイナスにならないような措置を取って行くと言ってきましたので、今月の政策金利発表は利上げに踏み切るのかが注目されます。
しかし、実際これだけ金利を上昇させているのに更に金利を上げるとなるとトルコ国民からしたら痛い状況ですよね。建設関連の結びつきが強いエルドアン大統領にとっても利上げ容認とは簡単にはいかないはずです。また利下げ圧を中銀に仕掛けてくるのは明白ですね。
今月の政策金利発表は何だか荒れそうな感じになってきましたね。
ポジション
ランド円
7.50付近を上抜けしてから少し勢いづいて来ましたね。保有していたポジも良い感じに利益が乗ったので利確しました。
保有当初は10PIPS程度を狙っていましたが、想定以上に取ることが出来ました!週間スワップが1500円前後なので2週間分の利益を獲得する事が出来ました。今回保有したくらいの水準になる事があればもう一度同じようなポジを持ちたいと思います。それまでは、また少し時間が空きそうです。
メキシコペソ円
雇用統計で反応はありましたが、5.50付近がどうも重い展開ですね。何か好材料が無いとジリ高の展開にもなりにくいのでこの水準での流れが続きそうですね。
ドル円
重要指標が多く発表された先週から若干弱い展開になっていますね。リスクオフ的な展開にまでなっていないと思うので、新興国通貨に資金が流れる事を期待したいです。8月から110円を入ったり割ったりした動きが続いているので、大きな動きが出るタイミングで利確か買いかで検討しています。
トルコリラ円
上昇していたトルコリラですが、インフレ率が思うような結果ではありませんでした、通常実質金利がマイナスの場合利上げするのがセオリーですが、トルコ中銀のカブジュオール総裁からは(利下げもあり得る)と少しエルドアン大統領に忖度した発言があったとされています。もし利下げなら下落は進行するかもしれませんね。
スワップ
前回 135327円
今回 136699円
+1372円
トレード益
3631円(171円スワップ込み)ランド円
短期的なトレードでは久しぶりに週間スワップを抜いたトレード益。毎週このようなトレードが出来れば増えていく速度は格段にアップしますが、毎回そんな上手くいきませんよね。地道にこれを繰り返していくしかありません。
口座残高の方も9月に入り1万円の入金をしています。定期購入のトルコリラはもう少しして買い増しをする予定。毎月ポジを増やしてコツコツの積み重ねを大事にしていきます。
最後に
年末にかけて為替がどのように動いていくか自分には読めませんが、急激な円高方向に進まなければ今年は今の感じのトレードでいいのかなと思っています。コロナ関連の報道も慣れという感じか、市場の反応も鈍くなって来ましたしある程度の方向性は出て来ると思っています。そこで売買をどうしていくかを頭に入れながら進めていきます。
読んでくれた人ありがとうございました!
次の回